メールやラインアプリなど便利なコミュニケーションツールが一般的になってきたからこそ、一枚のはがきに心が洗われることってありますよね。
今回は暑中お見舞いや残暑見舞いに関するマナーを紹介します。

最も暑い時季に相手の健康を気遣うあいさつ状が暑中見舞い、残暑見舞いです。お見舞いとは目上から目下にするものであるという考えから目上の方へは「暑中お伺い」としても良いでしょう。簡潔な文章で挿絵などもさわやかな印象が残るようにします。
「立秋」を境にして、暑中見舞いもしくは残暑見舞いとして出すかが変わってきます。今年は8月8日が立秋です。
暑中見舞いは梅雨明け以降~8月7日ごろまで、残暑見舞いは立秋後、9月初旬ごろまでに届くようにしましょう。
暑さを見舞う趣旨にのとっていれば、感謝の気持ちやさまざまなお知らせを兼ねることもできます。私はお中元の送り状やお礼状と兼ねてお出しすることが多いのですが、他にも引っ越し、転勤、結婚、出産など、一度に多くの方に報告したい書状にも便利です。
「暑中お見舞い申し上げます」や「残暑お見舞い申し上げます」の後は
相手の安否を伺う言葉、自身の近況を伝える言葉、結びに相手の平穏を祈る言葉にします。真心が伝わる結びの文章は、次のようなものです。

・暑さ厳しき折から、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
・例年にもまして暑さが厳しく感じられます。お身体おいといください。
・猛暑はしばらく続きそうですが、皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。
・冷夏となりましたが、夏かぜなど召されませんよう、お身体を大切にお過ごしください。

ひとときでもその方に思いをはせ、手書きで丁寧に文章をつづくことの尊さを大切にしたいですね。